ご無沙汰しております。
予定通りミンサガ17周目は森の素敵なお友達連れ回しです。
後は、バファル繋がりで財務大臣と親衛隊を採用。
頭がもさもさの方は面白味がないのでパス。
いつもの流れでタイラント道場門下生になった後、とっととアクアマリンとトパーズを回収。
その流れで何となく光のダイアモンド回収イベのミニオン撃破にトライ。
![イメージ 1]()
2回目ですんなり撃破。
トパーズとアクアマリンを纏ったロザ重レベル5クローディアの敵ではなかった。
取り敢えず注意することは、ダメージソースとしての剣士ジャンは生存させることくらいですか。
因みにジャンは物理防御メインかつ火神防御輪着用でアマブレ掛けてます。
そうすればこの段階(進行度35%)でもウィンドカッターに一撃は耐えられます。
で、ひたすら共震剣×2でごり押し、ミニオンがシャドウボルトを撃ち始める前に片付けるって流れです。
で、その後もちまちまとイベントを消化しジュエルビーストの柱落としへ。
![イメージ 2]()
で、ここも問題なく封印。
物理防御メインのロザ重クローディアは土竜撃(ある程度装備で素早さを伸ばせばラミアはともかく腐竜には先行できます)、パトリックとシルベンは合成火の鳥、ジャンは細工師にチェンジして聖杯、ブラウは使い所がないので壁役(HP250あれば、腐竜のかち上げに一撃は耐えられます)でやりました。
幸いショックウェイヴとナイトメアがダメなタイミングで来た場合はリセットしましたが、大体あっさりいけました。
因みにジュエルビーストは、諸事情により絶賛放置中。
そして、一気に真サル戦へ。
メンバーはこちら
![イメージ 3]()
5戦目で撃破できましたが、正直やり直さなければクリアできる気がしませんでした。
真サル第二形態の行動パターンが外れ(序盤から神手がごりごり)でしたし、5戦中4戦の1ターン目で心の闇が飛んできました。
まあ、それでも5戦目は相対的に優しい行動だったので何とかなった感じです。
では、真サル戦の戦略を大雑把に。
○第一形態
クローディア・ジャン
物理ダメージを抑える為にひたすらサブミッション(クローディアのみ1ターン目はパトリックにアーマーブレス)
パトリック
ひたすら変幻自在(BP切れたらかすみ二段)
ブラウ・シルベン
1ターン目に幻体戦士術、その後はムーンライトヒールで適宜回復・手が空いたら生命波動ぶっぱ
この流れならほぼ無傷で第二形態に移行できます。
まあ第二形態が大問題だった訳ですが…。
○第二形態
クローディア
グランドスラム連打、BPが足りない場合はかすみ二段か回復
パトリック
変幻自在連打、BPが足りない場合はかすみ二段か回復
行動はTモードで次ターンの先制回復を狙う
ジャン
不動剣連打、BPが足りない場合はかすみ二段か回復
ブラウ・シルベン
リヴァイヴァとムーンライトヒールばら撒き、攻撃する暇も幻体戦士術を貼り直す暇も全くなし
開幕心の闇はともかくブラウとシルベンが紙防御なのが本当に厳しかったです。
柱を殆ど崩し切った状態だと、どの単体術でも結構な割合で即死するので困りましたw
また、こちらの素早さが足りない為かしょっちゅう術連携されてダウンってのも多かったです。
そして遠慮なしの神手連打。
まあこっちもシルベンのクラス選択ミスなんかがありましたけどね。
反省。
5戦目は神手が相対的に少なく、優しくはなっていたのですが、それでもキツかった。
正直なんでクリアできたのかわかりません。
では最後にメンバー紹介。
ステはマラル湖の化石魚とたまに出てくるイカのみで上げました。
それでもクリアできるだけの成長は十分達成できます。
![イメージ 4]()
主人公。
本番はこの後。
![イメージ 5]()
帝学にしていましたが、序盤のBPの伸びが悪く、殆どお荷物状態。
後半は開幕ギャラクシィもぶっぱできるだけのBPも備えそこそこ活躍。
魔術師は真サル戦で幻体戦士術とリヴァイヴァを使えるようにする為でした。
![イメージ 6]()
魔術を使っていたこともありますが、BPの伸びは非常に優秀でした。
パワーブレイクとスピードブレイク使って真サルの腕と踵はボロボロだ!とやってみたかったのでエス古にしましたが、ディフレクトされまくりで泣きました。
大人しくブラウと同様の魔術師か、火術と幻術を両立できる竜人にすれば良かったと思うも手遅れ。
ここで画像が容量オーバーしてしまったので、その2に続きます。