Quantcast
Channel: 暇人のミンサガ日記
Viewing all 51 articles
Browse latest View live

そう言えば、HR解放してた

$
0
0
ご無沙汰しております。

ずっと更新するの忘れてましたが、先月半ばにHR解放しました。

イメージ 1

えー、オストガロアはどこを殴れば良いかわからず、目に付いた箇所を殴っていたら終わりました。
35分くらい掛かったので殴る所が間違っていたのはよくわかりました。
因みに一乙の理由は爆破やられに粘菌パンチでした。
ブラキ許すまじ…!
で、解放した際のHRは70でした。
もう少し上かなあと思いましたが…。

↓がクリア直後のギルカ。
イメージ 2

で、アルバ以外のクエが解放されました。
アマツ久し振り!

現在は、HRも100を超え、村は全部終了、集会所のクエストも後2つ。
残りはめんどい獰猛大連続(獣竜種のやつ)1つと竜王の系譜。
獰猛モンスは火力が高いのはいいけどタフなのがキツイ。
まあ、闘技場以外はソロで進めているので、集会所コンプはソロでやろうかと思ってます。

あ、二つ名は殆ど進めていないです><
勲章の為に1はクリアしましたが(捕獲込み)。

ここまでやっての感想。
私のような並ハンでもソロでクリアはできるので、難易度としては良いかなあと思ってます。
んで、4ベースのマップのksさをあらためて痛感。
獰猛は上に書いた感想。
狩技・スタイルは楽しいですが、双剣に限って言うと、ブシドーと餓狼が無くなった時のことを考えると…><
あ、アルバは溶岩島じゃなくて神域で出せや。
そしてアルバ棍じゃなくアルバ双下さい。

今後の記事は最終強化双剣について書こうと思います。
獰猛素材集めはきついので、集会所終了後はちまちまオンに行こうかと思ってます。
ご縁があれば宜しくお願い致します。

15周目 VS真サル戦

$
0
0
今回はMHXの話ではないのですよ。

長らく放置していたミンサガ15周目再開!
残りは三地点と流星刀集め、ステ上げ位だったのでのんびりと。

で、決戦前の状態↓

イメージ 1

そして、真サル戦へ。
大前提として、QT・OD・リヴァイヴァ・ロザ重・幻体・サブミなんかは封印。
QT・OD・リヴァイヴァ辺りを使うくらいなら真サル戦なんてやる必要無し。
そう言えば、城塞騎士もいなかった。
フェニクスアローだけはクローディアに使わせました。
因みにサブミを縛った理由は、腕力を下げまくると第一形態のオブシダンソードが200ダメージを切る&空閃が二桁ダメージと気の毒なことになるからです。

初回は第二形態移行後、比較的温い行動が続いたので、楽勝かなあなんて思ってたら、ゴッドハンド連発→立て直しかけたら再びゴッドハンド連発+心の闇+アニメートで敢えなく終了。
酷いもんだったw

正直あの行動では無理ゲーだったので、特に気にせず再戦へ。
戦略については、解説するまでもないので、多くは書きません。
取り敢えず最優先で生存させるのは、回復担当のキャプテン・ホークとロザ軽のクローディア。
ゴッドハンドが初戦程ではないにしろ結構な頻度で飛んできたり、心の闇をかなりの回数使ってきましたが、呪われたキャラを真サルさんが素早くゴッドハンドで沈めてくれたり、先読み回復が上手くいったり、ゴッドハンドをディフレクトしてくれたりで無事撃破。
面白い戦いでした。

最後に、使用したキャラとステ・装備等です。

グレイ

イメージ 5

BP多い時は不動剣、減ってきたら共振剣での攻撃担当。
旅芸人の特性が生かされてたかどうかはわかりません。
クローディアとの不動アロー・共振アローが素晴らしかった。

クローディア

イメージ 6

回復&おっぱい担当。
ロザ軽の特性を生かして、Tモード主体の立ち回り。
自身の回復はフェニクスアロー中心。
フェニクスアローやべえ。

バーバラ

イメージ 2

攻撃&おっぱい担当。
変幻自在強いです(^p^)
ゴッドハンド4連発のターンで2回ディフレクトしてくれたイケメン姐さん。

ホーク

イメージ 3

回復&攻撃担当。
唯一最前列に置いて海賊の特性を最大限に生かせるようにしました。

ツフ

イメージ 4

やるよ。
BPたまったらグラスラ。
後半はずっとアニメート状態になってましたw
やられたよ。
あ、武闘家にしたのはネタですw

そんな訳で15周目終了。
次周はバーバラメインで騎士団のあの方々を連れ回す予定です。

ミンサガ 16周目

$
0
0
16回目のマルディアス。
この周のテーマはテオドール&ラファエル連れ回し。
大体の流れは覚えていたと思いましたが、細かい点が間違っていたので、ちゃんと調べ直して無事成功。

ついでにおやすみジュエビに挑戦。
まずは柱落とし。

イメージ 1

合成火の鳥や聖杯を駆使して封印完了。
しもべ狩りはできなくなったので、さまエスでステ上げ。
こいつでも十分成長できたので満足。

そして、ジュエビ戦へ。
ロザ術×5でOD連発して、進行度80%で撃破。

イメージ 2

おまけでジャンが変幻自在を閃いてくれました。
使わないけどな!

この後、クジャ闘のクロ姫の為にテオドール乱心のレッドドラゴンでマリストリク狙い。

イメージ 3

因みに140戦掛かりました…。
100戦は覚悟していましたが、ここまでとは。
どうでもいいですが、騎士団絡みでテオドールやラファエルが増殖するのは面白いです。
連れ回し自体バグですからやむを得ませんが(バグじゃなく増殖する殿下は何者なのでしょう?)。

そして進行度100%突破。
最終試練のぬこ様でヴァンパイアレベル4を入手(テーブル6でした)。
これをリサイクルして装備を整えいざ真サル戦へ。
メンバーはこんな感じ。
因みにQT・OD・リヴァイヴァ・幻体はいつものように未使用。

イメージ 9

結論から言うとかなりぬるま湯でしたw
第一形態は物理メインでひとりを集中して狙うことが多かったので結構めんどくさかったです。
逆に第二形態はデレまくりでした。
開幕を含め心の闇を3回程使ってきましたが、呪われたのは3回目だけという。
ゴットハンドも1ターン2回を2セットのみ。
しかも、それぞれラファエルとテオドールに1度ずつディフレクトされた為大した被害はなし。
終始安定していました。
ウォーターガン×4というアホ行動のおまけ付きでした。

最後にメンバーの詳細を。

イメージ 4

BP貯めて変幻自在と高速ナブラ。
後は金トロやフライ・バイで攻めました。

イメージ 5

フェニクスアロー永久機関。
折角なのでマリストリクを装備しましたが、あまり出番はありませんでした。
アホの子だと思っていましたが、弓と衝槍でも結構知力伸びるもんですね。

イメージ 6

愛と知力の伸びが悪すぎて…。
城塞騎士とは思えないディフレクト確率でした。
ウコムの鉾担ぐまでは術士にしてたのにこの知力はなんなの?
多分今後は使わないかな。

イメージ 7

最初はステの伸びも悪くかなりの足手まといでしたが、最終的には優秀な戦士へ。
長剣と棍棒を使ってたからかもしれませんが、実にバランス良く成長。
通常の加入時期が遅すぎることとヘタレキャラなのが残念。
後戦闘中の喋りも結構ムカつきますw
更にサル戦の「コンスタンツ!」だけやたら力がこもってて面白いです。
真サル戦はグラスラと不動剣メインの火力担当でした。

イメージ 8

頭悪いのはわかっていましたが、ここまでとはw
それ以外は優秀なんですけどね。
当然火力担当。
第二形態で不動剣ミスしまくったのは許すまじ。

なんやかんやで16周目も楽しくプレイできました。
17周目はペットを連れ回す予定なので、幻体・リヴァイヴァ使いまくりになるかなあとは思っています。
ついでに18周目やる事も大体決めちゃいましたw
取り敢えず、当たり地図を持っている11周目のデータで寄り道してから新しい周を始めようかと思っています。

ではまた。

11周目でちょいと寄り道

$
0
0
17周目クローディア・ペット連れ回し編の前にちょいと寄り道。

当たり地図(ヴァンパイアL4T8)を手に入れた11周目で遊ぶことにしました。

目標は
・青の剣×5+色付き少々
・当たり地図2枚目ゲット
・掘った青の剣×5を青の剣+5にする
です。
寄り道どころじゃないかも…

まずは青の剣をさくっと掘るために毒盛りでのランク9調整。
この周だと恐竜は使えないのでゴールドマインの獣人を使用。
対応できるのは、サイクロプス・ゴブリンセージ・オーガロードの3体。
因みに、ランク8での毒ダメはこちら↓
・サイクロプス:245~249
・ゴブリンセージ:150~154
・オーガロード:421~425

ポイントを1ずつ確認する為に、戦闘はベイル高原でちまちまと。
何十戦かしたところ、毒ダメに変化が。

イメージ 1

オーガロードが約30、ゴブリンセージが約10のダメージ増加。
これで現在ランク9確定。
僅かの差に見えますが大きな差です。

毒盛りチェックも終わり、ヴァンパイアへレッツゴー。
発掘エリアは地下2Fがベスト。
以前のブログを見返したところ、「青の剣は1小節2~3拍目」と書いてあったので、その通りに掘り、

イメージ 2

ゲット。
私個人の感想ですが、ここのリサイクルは、敵消しが非常にめんどくさいもののその場が一番安定すると思います。
ベンチモンスターが多いのがここの特徴ですが、その分交渉シンボルがアイテム切れを起こしやすいため、地下1・2Fの交渉シンボルが少なくてもどうにかなります。
ただし、ベンチモンスターが現れる順番が不死→魔族・獣人の順であるため、リサイクルモード中は魔族がいる他のダンジョンの方が良いかもしれません。
※地下3Fは最初は不死シンボルしか存在しないためです。

まあ、そんなこんなで発掘大辞典を参考にしつつ

イメージ 3

イメージ 4

を摘み食いし、

イメージ 5

予定通りに5本掘りました。
青の剣に関しては、体が覚えていたようですんなり掘れ、竜槍マリストリクも数回のやり直しでさほど苦もなく掘れましたが、紅孔雀には苦労しましたorz
発掘大辞典通りに掘っても前後の竜盾・雪花石ばかりできつかった><
それにしても発掘大辞典は最高に使いやすい!
作成者の皆様には感謝感謝です。

色付きはこれ位で打ち止めし、続いては2枚目の当たり地図狙い。
デスチャージをするだけの根気がないので、不定王冠赤スラ+結晶体軍団瞬殺を採用。
不定王冠発見のために久々の財宝の穴マラソンへ。
マラソンのメッカはサオキのようですが、私は苦手なので専らこっちを利用しています。
王冠再現?
何それ美味しいの?
敵ランクの低い草原で不定王冠を見掛けてorzになりつつも、数時間後に無事財宝の穴内で不定王冠に遭遇し、地図狩りをスタートすることができました。
当たり前ですが、王冠赤スラ軍団はとにかく数をこなす事が大事であるため、全体技連発での1ターンキルが原則。
と偉そうなことを言いましたが、一部の結晶体に効果がない火の鳥とか吹雪を使うだけでなく、敵全部に効果のない聖なる輝きぶっぱとかアホなことをやってしまいました。
金も余ってるし大人しく全員ギャラクシィにすれば良かった…。

そして本編ですが、エレメンタルコアだの鉱石だのとアイテムドロップがかなり多くて閉口しました。
とは言ってもお宝の地図もかなり落とすことは間違いないです。
そんなこんなで数多のハズレ地図を積み重ね、お宝の地図82枚目・レベル5地図12枚目の

イメージ 6

イスマスレベル5。
因みにこの場所のレベル5は3枚目。
三度目の正直なるか?それとも二度ある事は三度あるで終わるか?
ってなことでテーブル判定。
取り敢えず、基本8種以外の財宝はT8の内容に100%一致。
確定させるためにPP発掘へ。
4610金+

イメージ 7

でT8確定。
色付き財宝を見て確信したかったので、この後も何度か掘り直しました。
そして、4240金+

イメージ 8

でガッツポーズ。
2枚目の当たり地図ですが、嬉しいことに変わりなし。
ここで王冠赤スラ軍団のクイックセーブとはお別れ。
またどこかでお会いしましょう。

現在は青の剣の最終強化に必要であるダークリクリスタルを求め、武器を馴染ませながらデーモンコマンドさんと遊んでいます。
レアドロップなだけあってさっぱり落とさないorz
5個集められるか甚だ不安ではありますが、まあどうにかなるでしょう。

青の剣5本の強化が終わりましたら、17周目に挑もうと思っています。
パーティメンバーについては大体決まっておりますので、後は個別のクラスをどうするかって感じですね。


では、また!

ミンサガ17周目 真サル撃破までダイジェストその1

$
0
0
ご無沙汰しております。

予定通りミンサガ17周目は森の素敵なお友達連れ回しです。
後は、バファル繋がりで財務大臣と親衛隊を採用。
頭がもさもさの方は面白味がないのでパス。

いつもの流れでタイラント道場門下生になった後、とっととアクアマリンとトパーズを回収。
その流れで何となく光のダイアモンド回収イベのミニオン撃破にトライ。

イメージ 1

2回目ですんなり撃破。
トパーズとアクアマリンを纏ったロザ重レベル5クローディアの敵ではなかった。
取り敢えず注意することは、ダメージソースとしての剣士ジャンは生存させることくらいですか。
因みにジャンは物理防御メインかつ火神防御輪着用でアマブレ掛けてます。
そうすればこの段階(進行度35%)でもウィンドカッターに一撃は耐えられます。
で、ひたすら共震剣×2でごり押し、ミニオンがシャドウボルトを撃ち始める前に片付けるって流れです。

で、その後もちまちまとイベントを消化しジュエルビーストの柱落としへ。

イメージ 2

で、ここも問題なく封印。
物理防御メインのロザ重クローディアは土竜撃(ある程度装備で素早さを伸ばせばラミアはともかく腐竜には先行できます)、パトリックとシルベンは合成火の鳥、ジャンは細工師にチェンジして聖杯、ブラウは使い所がないので壁役(HP250あれば、腐竜のかち上げに一撃は耐えられます)でやりました。
幸いショックウェイヴとナイトメアがダメなタイミングで来た場合はリセットしましたが、大体あっさりいけました。
因みにジュエルビーストは、諸事情により絶賛放置中。

そして、一気に真サル戦へ。
メンバーはこちら

イメージ 3

5戦目で撃破できましたが、正直やり直さなければクリアできる気がしませんでした。
真サル第二形態の行動パターンが外れ(序盤から神手がごりごり)でしたし、5戦中4戦の1ターン目で心の闇が飛んできました。
まあ、それでも5戦目は相対的に優しい行動だったので何とかなった感じです。

では、真サル戦の戦略を大雑把に。

○第一形態
クローディア・ジャン
物理ダメージを抑える為にひたすらサブミッション(クローディアのみ1ターン目はパトリックにアーマーブレス)
パトリック
ひたすら変幻自在(BP切れたらかすみ二段)
ブラウ・シルベン
1ターン目に幻体戦士術、その後はムーンライトヒールで適宜回復・手が空いたら生命波動ぶっぱ
この流れならほぼ無傷で第二形態に移行できます。
まあ第二形態が大問題だった訳ですが…。

○第二形態
クローディア
グランドスラム連打、BPが足りない場合はかすみ二段か回復
パトリック
変幻自在連打、BPが足りない場合はかすみ二段か回復
行動はTモードで次ターンの先制回復を狙う
ジャン
不動剣連打、BPが足りない場合はかすみ二段か回復
ブラウ・シルベン
リヴァイヴァとムーンライトヒールばら撒き、攻撃する暇も幻体戦士術を貼り直す暇も全くなし

開幕心の闇はともかくブラウとシルベンが紙防御なのが本当に厳しかったです。
柱を殆ど崩し切った状態だと、どの単体術でも結構な割合で即死するので困りましたw
また、こちらの素早さが足りない為かしょっちゅう術連携されてダウンってのも多かったです。
そして遠慮なしの神手連打。
まあこっちもシルベンのクラス選択ミスなんかがありましたけどね。
反省。
5戦目は神手が相対的に少なく、優しくはなっていたのですが、それでもキツかった。
正直なんでクリアできたのかわかりません。

では最後にメンバー紹介。
ステはマラル湖の化石魚とたまに出てくるイカのみで上げました。
それでもクリアできるだけの成長は十分達成できます。

イメージ 4

主人公。
本番はこの後。

イメージ 5

帝学にしていましたが、序盤のBPの伸びが悪く、殆どお荷物状態。
後半は開幕ギャラクシィもぶっぱできるだけのBPも備えそこそこ活躍。
魔術師は真サル戦で幻体戦士術とリヴァイヴァを使えるようにする為でした。

イメージ 6

魔術を使っていたこともありますが、BPの伸びは非常に優秀でした。
パワーブレイクとスピードブレイク使って真サルの腕と踵はボロボロだ!とやってみたかったのでエス古にしましたが、ディフレクトされまくりで泣きました。
大人しくブラウと同様の魔術師か、火術と幻術を両立できる竜人にすれば良かったと思うも手遅れ。

ここで画像が容量オーバーしてしまったので、その2に続きます。

ミンサガ17周目 真サル撃破までダイジェストその2

$
0
0
その1の続きでございます。

イメージ 1

開幕BPと知力の高さからロッド経由火の鳥担当として、メルビルが頭を悩ませている海賊に。
ここまで素早さが伸び悩むとは…。
まあそれでもTモード+海賊の特性で真サルには結構先制してくれましたけどね。

イメージ 2

アホの子再び。
ぶっちゃけ強キャラなんですが。
剣士の活躍は言うまでもないです。

そしてフィナーレ。

イメージ 3

無事クリアできて良かったー!

最後に今後のスケジュール。
今のデータでクローディア真サル単独撃破目指します。
連携解禁状態で非ロザ重は考えたくもないので、ロザ重で行きます。
ついでと言ってはなんですが、未クリアのデス・シェラハ・ジュエルビーストも併せて単独撃破したいなあと思っております。

で、ブラウ・シルベンとはお別れ。

イメージ 4

今までありがとう。

そして新メンバー加入。

イメージ 5

いつもお世話になってるお二人。

現段階で、バグで竜の眼を確保し、必要な装備も完成したのでひたすらステ上げするのみです。
いつ完成するかは想像もつきませんが。

最後に、次の投稿はどのタイミングで投下するかはさっぱりわかりません。
途中経過かもしれないし、心折れて投下しないかもしれないし、撃破して喜びの投下かもしれません。

まあ、投下は当分ないと思います。
それでは!

途中経過

$
0
0
約1カ月半ぶりの投稿です。

クローディアステカンストへの道。

まずはBP終了。

イメージ 1

イカに対し、クローディアは延々と合成サイコ、他の仲間は即死技(パトリック&ジャァン:ファイナルレター、バーバラ:無音殺、おやびん:影矢)を繰り返すのみ。
当然事前に行動履歴は削除済みです。
73→74、74→75ともに数百匹で達成。
因みにパトリックとおやびんがBP73まで上がりました。
所々クローディアのステが68になっている箇所がありますが、これは合間に息抜きで挟んだイフ狩りで上がったものです。
単純にイカのみでこのステになった訳ではないのでご注意下さい。

で、イカ道場を卒業しコンスタンツのイフ道場へ。
あまりお勧めしませんが、自分のイフの出し方は

「イフが出やすいQSを引く」

です。
準備に時間が結構掛かることも多いですが、これさえ引ければ、OP画面の際手動で適当に連打してるだけでもかなりの数出現します。
こちらの行動は、全員に巨人の里で買った「アイスソード+1」を持たせてオトモ含め2ターンキルを繰り返すのみ。
仲間は技・アイスソード吹雪・回復など様々な行動をさせますが、クローディアは「ヴァンダライズ・アッパースマッシュ・払車剣」のみの行動です。

紆余曲折を経て、両手大剣で上がりうる

イメージ 2

腕力・体力育成完了。
因みに腕力72はおやびん→バーバラに次いで達成。
なぜだ。

で、現在は器用さ&素早さカンストに向けて小型剣振り回してます。
その前にジュエビの光術対策で、ダーククリスタル補強用の

イメージ 3

竜鱗の剣を1本追加。

取り敢えず器用さ&素早さの育成が終わったら、デス・シェラハ・ジュエビの単独撃破に移行しようかと思っています。

真サル相手は来年になっちゃうだろうなあ間違いなく。

そんな訳で今回はここまで。
では!

またまた11周目

$
0
0
あけましておめでとうございます。
今年こそ真サル単独撃破を成し遂げたい今日この頃。

クローディアの素早さが中々72に上がらないので息抜きに3枚目の当たり地図を狙いに行きました。
合間合間にランク調整はしていたので、ゴマ獣人毒盛りチェックでランク9確認。
因みにこんな感じでやりました。

そしていつものように財宝の穴を走り回り、不定王冠を発見。
地図狩りに突入しました。

お宝の地図をドロップした際、それがレベル5である可能性は10%ですが、なんと22枚連続レベル5地図なしorz
レベル4でも当たり地図の可能性はある(テーブル8のみですが)のですが、テーブル8はリサイクルできる地図が既にあるので無視することに(要するにテーブル9狙い)。

そして23枚目、ついに
「ゲッコの洞窟レベル5」
ゲット。
ここの地図は所有していなかったのでテーブル判定へ。

発掘した財宝から「テーブル8くさいなあ」と判断したので、PP発掘で色付きを狙うことに。
発掘スキルLv5では掘れない財宝を掘ろうとする等のドジをしつつ、
ID1872、1240金+
イメージ 1

でテーブル8確定。
念願のテーブル9ではないのですが良しとします。
紅孔雀たんぺろぺろ。

無事息抜きもできたので、再びクローディアの素早さ72を狙いに行ってきます!


雪原へGO!

$
0
0
全ステMAX行くまでに心が折れかけたのでイフリート道場を卒業しました。
取り敢えず真サル単独撃破には十分かな?
イメージ 1
因みに苦戦したのは素早さ><
71→72にイフリート1,500体以上(多分)、期間は1ヶ月以上掛かりました。

因みに他のメンバーはこちら↓
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

中々72に到達しないもんですねw
そんな訳でHP999を目指して雪原を彷徨っていますが、クローディアのHPの伸びがよくないのですorz
HP999に上げた後にも恩寵調整等があるので真サルに挑めるのはいつになることやら…。

HP999

$
0
0
ご無沙汰しております。

正直言うと現在の真サルーイン単独撃破の状況、だいぶ変わっておりますw
ただ、一つの記事に纏めて書くのも大変なので、小出しにしていこうかなと。

取り敢えず、結構前の話になりますが、最終メンバー5人全員HP999になりました。

イメージ 1

続いて、個別に。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

因みにHP999達成の順番は、おやびん→バーバラ姐さん→パトリック殿→ジャアアアン→クローディアでした。
一番早く上がって欲しかったのクローディアなんだけど…。

本編とは特に関係のない話。
戦闘回数重ねると面白いことが起こるとは聞いていましたが、この周で起こったこと。
イメージ 7

所謂スーパーステルスっていう状態。
敵が全く探知しない状況になります。
戦闘すれば戻るけどね。

次が、こちら。
イメージ 8
イメージ 9

固定宝箱の復活。
他のダンジョンは調べておりませんが、フラーマの塔にあるもう一つの宝箱(炎のロッド)も復活しておりました。
逆に消えることもあるので注意が必要です。

まあ、そんなこんなでステ上げについてはこれにて終了。
更なる準備&真サルーイン単独撃破の詳細については、次の記事で公開する予定です。

真サルーイン単独撃破について

$
0
0
取り敢えず撃破動画はこちら↓

Part1http://www.nicovideo.jp/watch/sm30906432

Part2http://www.nicovideo.jp/watch/sm30906662

Part3http://www.nicovideo.jp/watch/sm30906852

因みに、連携は解禁済。竜人障壁・合成術(この場合ならODかな)不使用。


そして、装備はこんな感じです。
イメージ 1

続いて装備の詳細について。
防御力:斬47・打42・射51・火79・冷79・雷79・エネ55・状100(※ちょい研さんの計算機表記)
真サルーイン単独撃破向けの装備ならこれが一番かな。

メイン武器:エスパーダ・ロペラ(怪魚の石鱗補強)
→バファル帝国絡みのイベントでしか手に入らない武器だから採用!多分竜鱗の剣の方が良いですw 流星刀は武器欄に置く防具です!(キリッ
頭防具:スマートヘルム(ガーラル補強)
体防具:ヴェルニーアーマー(改造不可)
腕防具:ドミナントグラブ(ガーラル補強)
→上記3つは一番堅くなる組み合わせにしました、多分。
脚防具:タイタスグリーブ(改造不可)
→動画だと、レッグメイルを使用している方が多いですが、私はこちらを採用。理由としては、雷耐性+効果と土術耐性。術連携を少しでも軽減できるのは大きいですからね。ロッククラッシュを連携に絡めてくること多いし。
首防具:ラストリーフ
→ライフ耐性だけでなく、心の闇の追加効果である呪いをなぜか無効化する事ができます。
指輪 :竜の眼(光)
→代替バグで入手。私のような常人でも真サルーイン単独撃破を達成できるだけのチート防具。
因みに、状態異常防御は100に調整しているので心の闇の追加効果以外の状態異常は発生しません。

そして、下準備。
まず、天輪陣でエロールの恩寵値をある程度底上げ。エロールの恩寵値を上げるのは正直めんどい。
ある程度上げたら、ランクの低いモンスターを倒してサルーインの第二形態開幕が全体攻撃(所謂当たりデータ)になるように調整。ぶっちゃけ当たりデータ以外で真サルーイン単独撃破は不可能だと思います。
その後にエロール・アムト・ウコムにひたすら貢ぐ(120~130万金くらい)。
それぞれの恩寵効果は書くまでもないと思うので省略。
これで、準備は完了!
いざ、決戦へ!

開幕は確実にアマブレ。
回復は残りHP700前後を基準として錬気と集気法を適宜使い分け。
第一形態はオブシダンソードと神威が痛い(後は滅多にないけどウィンドカッターカッターとかw)ですが、ダメ26100で第二形態へ移行するのでとにかく頑張ります。
第二形態は真サルの残りHP30600まではセルバでヘルファイア・火の鳥・火幻術・氷幻術をシャットアウト。
その後は握手会が始まるのでリヴァイヴァに切り替えで最後の一押し!って感じです。
因みに真サルの第二形態の行動には4ターン1サイクルの規則性がある(例外もあります)ので、できるだけ把握はします。
まあ、私は説明が非常に下手なので、詳しい戦い方は動画を見て下さいw

で、前回の投稿からこんなに時間が掛かった理由。
実は上記の撃破動画なのですが、6戦目であっさり達成しちゃいました。

現在ロザ重も縛って挑戦しているのですが、はっきり言って「ロザ重って甘えじゃね?」って思える位に酷いですw レベルが比べ物にならないくらいにw
そんな訳で、この記事を書くモチベーションが下がってしまったというのもあります。今の真サルが鬼畜すぎてw

で、真サル最終決戦の記事を掲載できる気は今のところ全くありませんが(勝てる気しねえw)、頑張ります。
では!

Viewing all 51 articles
Browse latest View live